『夢』や『想い』をカタチに
こだわりを追い求める
新築住居や公共建築物、店舗のデザインを当設計事務所で承っています。
一口に「アートギャラリー」、「美容院・サロン」、「住居」といっても、数学の公式のように式に当てはめてデザインの答えが導き出せるわけではありません。
様々な外部の要因、周辺環境や敷地内の物理的な制限などから本質的な部分を見つけ出し、解決していくためにお客様とのヒアリングを大切にしています。
新しい幸せのカタチ一緒に創りましょう。
設計監理
設計・監理業務を承り理想のデザインの実現をいたします
03
設計・お打合せ
オーナー様のご意向・ご要望をもとにスケッチ・パースなど作成をし、ご確認いただきます。理想を体現化するためオーナー様とはコミュニケーションをとり一緒に作り上げていきます。
04
申請業務
行政、民間機関に建物の創りを確認していただく確認申請を行いクリア後、安心して施工に進むことができる環境を整えます。
05
工務店や施工会社を選定
オーナー様のご意向を実現できるかという視点で、実績・経験など様々な観点から選定を行います。
06
監理業務
オーナー様と造り上げた設計内容がきちんと工事に反映されているか現場に足を運びチェックを行います。
07
完了検査・お引渡し
行政もしくは民間機関の法的箇所を図面通りクリアできているか確認する検査に最後まで責任をもって立会い、完了を確認しお引渡しとなります。
設計施工
リフォーム、改修、改装工事をメインに承っております
01
お問い合わせ・ご提案
お問い合わせをいただき、オーナー様のご意向に合わせ設計士が2、3パターンご提案をいたします。また概算金額を提示いたします。お問い合わせ、ご提案は無料となりますのでまずはご相談ください。
03
設計・お打合せ
さらに深くオーナー様のご意向を伺うためお打合せをさせていただき具体的なデザイン、施工金額をご提示、決定致します。
04
施工
自社にて施工に入ります。※施工内容によっては申請業務を行います。
05
オーナー様のご確認
完成をオーナー様にご確認いただきお引渡しとなります。
制約の多い敷地でもデザインできます
市街地の真ん中を通る鉄道の線路によって地理的に分断がされてしまうと、結果的に地域コミュニティも別物になってしまうことがあります。その点、線路が高架化しているとその間を縫って様々な商業スペースを建築する余地が生まれ街のコミュニティが繋がり活性化するというメリットがあります。近頃は高架下のスペースに目を付ける商業施設も多く、周辺地域のコミュニティの触媒になり得るという期待がされています。
しかし、高架下の建築は敷地内に高架の柱があったり、計画建物に梁が貫通していたりと制約が多く難しい案件になってしまうことがあります。そのような物件も、お客様と密にヒアリングを繰り返しながら要望を叶え、敢えて制約を受け入れ積極的に活用することで共生させる設計を心掛けています。
サステナビリティや地域貢献もしていきます
人口減少や高齢化への対応などで様々な都市問題を抱える中で、街に集まる人々に賑わいをもたらし創造性を与えるのはアートギャラリーのような公共の施設となります。特にアートギャラリーは、その地域の人々が昔から蓄積してきた完成を顕在化させる役割があります。また、アートギャラリーにはカフェや音楽のできるスペースを併設することで地域コミュニティの中心地として、街をさらに活性化させる可能性を秘めています。街の感性と知性の面で、創造性をもたらすプラットフォームとしての活躍が期待されます。お客様に「アートギャラリー」「カフェ」「多目的な音楽ホール」のような依頼を承った場合は、何度もヒアリングを繰り返しながら理想を実現に持って行きます。その上で、デザインを通して地域のコミュニティを活性化に貢献することも設計において大切なことだと考えています。
また町自体の活性化や環境への配慮も重要なことだと考えています。人々が自然と集まりたくなる空間づくり、環境に配慮し癒しをあたえるサステナビリティにも貢献して参ります。